レーズンを数えよう〜気長につづるワーママ人生〜

時短ワーママ→第二子育休中!マイペースに色々チャレンジしたい30代ママが書いてみるブログ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

大食い3歳児のお弁当

こんな感じになりました。

 

f:id:onemu-kumami:20230522130136j:image

 

こんにちは!くまみです。

 

お弁当を久しぶりに作りました。

毎回つい悩むんですが、娘が大食いという事もあり、その量加減や容器をどうするかでよけいに悩みました…!

今日は、その中で調べたり考えたことをまとめてみました。

 

大食い娘に用意したお弁当

久しぶりのお弁当で

まず悩んだのが

 

3歳の長女はとってもよく食べるという事。。

(5歳児か小学生くらい?)

 

ふつうのお弁当箱1つじゃ

明らかに足りない。

 

で、用意したのが

冒頭にも載せたこちらのお弁当です。↓

f:id:onemu-kumami:20230520001216j:image


f:id:onemu-kumami:20230522130908j:image

単体で載せると、サイズ感がわかりにくいですね。

 

ご飯一膳が入る、100均のタッパー(300ml)と比べると、こんな感じ。

f:id:onemu-kumami:20230522125229j:image

 

ちなみに、使ったお弁当箱は

リラックマ…500ml

青タッパー…400ml

合計 900ml

でした!

容量大きすぎ…!でもタッパーはぎゅうぎゅうではなくゆとりを持った詰め方なので、実際はそこまで入ってないと思います!

 

おかずの量


f:id:onemu-kumami:20230520001305j:image

f:id:onemu-kumami:20230520001320j:image

白ごはんだけは、

いつも計量してます。

3歳児の目安は100g前後とか。

 

太り過ぎが心配なので

増やすならおかずにしています。

 

ちなみに

朝、調理したものはありません😅

 

オムレツ→前日の夕飯

ブロッコリー前日蒸したもの

ご飯→前夜に炊いたもの

 

あとは

レンチン解凍、切って詰めるのみ

当日の朝にパパっと焼いたり調理される方は本当に尊敬します…!!

 

各年齢とお弁当箱の容量

 

こちらのサイトでとても詳しく

年齢とお弁当箱の容量について

解説してくださっています。

trend-town.info

 

参考にさせていただくと、

3歳児だと

300ml前後の容量に、ご飯とおかずを入れるのが1つの目安みたいです。

 

…となると…

500mlのお弁当箱に、おかずだけ詰めた

娘の胃袋はいったい…(^o^;

 

大食いっ子のお弁当!3パターン

今後、どんなお弁当の用意の仕方があるかな…と思い、

3つ考えてみました。

1、1段の大きめお弁当箱を用意

メリット

・高さはかさばりにくい

・洗い物が少ない

・見た目の豪華さ、ボリューム感◎

デメリット

・大容量だと弁当箱の面積が大きくなる

→カバンに入れづらくなる可能性あり

・色々詰め込むので、カップや仕切りが多く必要

・汁気の多い物は入れづらい(周りに汁が広がるかも)

今回、

容器が2つになりましたが、

これに保冷剤をつけると

かなりかさ張りました😅

面積も高さもある。。

 

3歳娘の小さいリュックの、大部分が

お弁当の巾着で専有されることに…!!

 

お弁当箱1つなら

ある程度、コンパクトなメリットがあります。

 

一方で

平たく大きい弁当箱が

かばんにうまく

収納できるか?

運び方が気になるのと、

 

おかず同士が

潰し合わないように、仕切りなど

中身の詰め方に

工夫が必要そうです。

ビギナー…というか私が苦手なやつです😂詰め方、いつも頭を使います…!

ちなみに検索してみると

↑のデメリット(仕切りや詰め方の悩みetc.)を解決してくれる

お弁当箱を見つけました。

一体型の仕切りで汁もれしない!

詰めるのが楽♪

など口コミも良いようです^^

 

2、弁当箱(おかず)+ラップおにぎり

メリット

・程よいサイズ感の容器1つですむ

(かさばらない)

・洗い物が少ない

デメリット

・おにぎりが潰れないよう工夫がいる

・にぎる余裕すらない時はむり

(ご飯つめるだけが楽(^o^;)

今回、お弁当を作ってから

こっちの方法があったか!!と思ったパターン。

これだと容器が複数より

かさばらないし、

おかずだけ入る

ほどほどの容量の弁当箱が

1つあればいい。

 

しかしデメリットは、

持ち運び中の

おにぎりの守り方と、

にぎるのが面倒なとき。笑

 

3歳長女は、現在

ちょっとでも形が崩れると

癇癪おこしたり

ショック受けるし…

 

と思ったら

このデメリットをまるっと解消してくれる

おにぎりケースの存在

思い出しました!

【100均】おにぎりケースのショップ別特集!子供のお弁当箱としても◎|mamagirl [ママガール]mamagirl.jp

こちらのサイトで

詳しく紹介してくださってました。

 

100均でよく見かける、

プラスチックやシリコンのおにぎりケース。

これなら

おにぎりの保護+握らず作れる

二刀流。

ケースの容量が決まっているので、

そこは要チェックですが

子供向けのミニケースもあるようです。

大食いっ子なら、ある程度のご飯量も

食べると思うので

おにぎりケースを使いやすいかもですね!

今度、娘にもやってみたいと思います^^

 

3、2段お弁当箱

メリット

・容量の割にコンパクトになりやすく、持ち運びやすい。

・ごはんとおかずで分けると味移りを防げる。

・容量(ボリューム)を増やしやすい。

デメリット

・洗うパーツが増える。

・製品によっては一段目にフタがない→二段目の底が汚れる。

小学生〜中学生あたりから、

わりと使われているイメージの

2段お弁当箱。

コンパクトかつボリュームを出しやすいので、

大食いさんの場合

思い切って早いうちに

2段お弁当箱を買うのも

ありかもしれません。

 

長女は保育園で、

お弁当デーが

年に数回しかないので

(ありがたい…!!)

 

購入するには

至らないのですが

もし毎日お弁当とかだったら

こちらも選択肢として濃厚です^^

 

幼児〜小学生向けの容量(500ml)でも

探したら

2段お弁当箱がありました。

 

大食い娘は、500mlに

おかずだけ詰めたので

もう少し大きい容量でもいいかも…?!

 

まとめ

今回、大食漢の娘の弁当作りを通して

大食いっ子幼児さんの

お弁当の用意についてパターンを考えてみました。

 

しかし…同時に思うのは

食べ過ぎは禁物。。

たっぷり満足できるお弁当も大事ですが、

多少、少なくても胃は慣れるもの。

ふだん、

こんな少なくていいの?!

と(つい私が)思っちゃうような給食の量で

大食漢の娘も

ふだんは過ごせているので

(というかそれが年齢適量)

 

大食いっ子をもつ親の皆さん、

お弁当箱の容量拡大は

お互い

ほどほどにしましょう!笑

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました☆